ブラミツイワ01-社務所05
お疲れ様です。
年度末進行が立て込みまして、更新が遅れました。
社務所企画 第五回お待たせしました!
さて前回はラストでクイズ形式で締めくくりましたが、今回はそのアンサーも踏まえた更新です!
前回の回答が気になってモヤモヤしていた方! 大変お待たせしました!
では、まずは進捗をみてみましょう!

軒の天井は木毛セメント板を使用!
あれ、これ見覚えが。。。
実は以前に、店舗デザインで利用した材料です。
看板の後ろにこの素材を使おうと思っていたのですが、重すぎて店舗デザインで利用する軽量鉄骨では支えきれず。。。
泣く泣く、柱飾りとなった素材です。
今回は、鉄骨の梁だからこそ、重量のある天井板も設置が可能となりました。
日本建築と近代堅実の融合から、こんな自由度の高い素材の選定も行えた良い例ですね。

室内は、高い屋根に合わせて櫓が組まれ、軽量鉄骨を利用して部屋の間取りが出来上がってきました。

櫓と軽量鉄骨がワチャワチャしているとスチームパンクっぽくてかっこいいなぁと思うのは私だけ?
だんだんと部屋としての表情も出てきました。







天井高を生かした感じで、仕上がるのかな?
天井に張り巡らされた軽量鉄骨が印象的です。
内観工事の様子。
皆さん気づきました? 実は第四回のクイズの答えが写っています。
え? 気付きませんでしたか。
それではもう少しヒント。

写真は軽量鉄骨で作った軒。
長く大きく垂れでているのがわかりますね。
鉄骨造だからこその建築デザインです。
どうですか?
お気づきですか?
前回、軽量鉄骨っぽい作りだったのもの

実は、全面開口の窓だったんです!


内側から見るとこんな感じ。
仕上がりがとっても楽しみですね!
中の工事もいよいよ大詰めです。
土間うちコンクリートの上に床を作り。


壁を仕上げていきます!

さて、次回はいよいよ完成です!
社務所の完成現場見学会&内覧会をWEBサイトで開催しますので、ぜひお楽しみに!
つづく